【口臭の原因NO.1はストレス!?】仕事ができてもイケメンでも、口が臭い男は嫌われる!

学生に会社員、自営業、主夫。仕事や学校、家庭にストレスなんて一切ない!楽しんでるぜ!なんて男はそうそういないと思います。仕事内容、人間関係、家庭での立ち位置……男に限らず、現代を生きる人間はは常にプレッシャーやストレスを日々感じる運命にあるのではないでしょうか。

ストレスを溜めすぎてしまうと病気になる可能性もありますし、深刻な病気とまではいかなかったとしても、ストレスが原因で体に不調や変化が出てくることは非常に多いと言えます。

その体の変化として分かりやすいのが「口臭」。もしかしたらストレスで胃が悪くなると口臭がキツくなるなんて話は聞いたことがあるかもしれないですが、何も口臭の原因は胃のせいだけではありません。

ストレスが溜まると日常生活のあらゆることが雑になりがちですよね。例えば残業続きでヘトヘトで帰宅したあとの、寝る前の歯磨きなんてそうじゃないですか?いつもはゆっくり丁寧に磨くのに、疲れて早く寝たいという気持ちが先行してつい適当に終わらせてしまう……なんてことも。そうなると汚れが蓄積されていき、残りカスが強烈な匂いを放つようになるのです。

それで周りから指摘されてしまった暁には、更にストレスが溜まるという悪循環。できれば自分で気付きたいものですが、自分の臭いほど気が付きやすいのが常。

ではどうすれば口臭を抑えられるのか、解説していきます。

頑張ってるのに!?間違いだらけの口臭ケア

お口の臭いに悩む男の中には、口臭には人一倍気を使っているのに……と悩む人もいるんじゃないでしょうか。

歯磨きの回数を増やしたり、ミントガムを噛んだり、マウスウォッシュで殺菌したり……とフルコースで対抗しているのに口臭が消えない!なんてことも。それはおそらく、そもそもケアの方法が間違っているのかもしれません。

まず歯磨きですが、回数を増やすのは少ないよりも良い事です。とはいえ、口臭をなくすには磨ききれていない部分にある匂いの元を断たないといけないわけで、すでに綺麗で磨きやすいところばかりを重点的に磨いてもあまり効果はありません。

ミントガムも本人としては清涼感があってよくなった気分になるでしょうが、臭いものに甘いミントの香りを重ねると周りからすると激臭になるのです。そして殺菌作用のあるマウスウォッシュですが、これは良い菌まで殺して流してしまうおそれがあるので要注意。たまに使うくらいなら良いかもしれませんが、頼りきりになるのはいい選択とは言えないでしょう。

口臭がストレスになる→間違ったケアをやりすぎる→口臭が悪化→更にストレス追加、なんて悪循環は避けたいですよね。それならば歯磨きだけを徹底的にマスターしたほうがよっぽど口臭が根絶できるでしょう。
具体的には背筋を真っ直ぐ伸ばし、自信満々に振る舞うことです。自信をみなぎらせ、キリッとした見た目になることで、いつしかあなたへの陰キャ認定は解消していることでしょう。

ストレスをなくすのは難しいけど……

日頃のストレスが口臭の原因になりやすいと述べましたが、じゃあストレスをなくそう!といって簡単になくせるものではありません。ですが、なくすことは無理でもやり方次第で緩和することはできるはずです。

趣味でストレス発散だとか寝て忘れるだとか、そんなありきたりな方法ではありません。それで解決できる男ならばそもそも病気になるほどのストレスは溜まっていないでしょう。

そこでストレスを緩和するために有効なのが、「人に何かをしてもらう」こと。

それこそ定期的にマッサージに行ってとことん体を心をほぐしてもらったり、美容院に行ってカットのついでにヘッドスパを頼んでみたりするのもいいでしょう。自分一人で何かをするよりも、人が頑張っている姿を見ながら自分はぼーっとしているくらいのほうが頭の中を空っぽにできます。

究極を言えば、歯医者に行ってとことん口の中を見てもらったり掃除をしてもらったりすれば根本解決にもなるでしょう。

マッサージや歯医者の予約は面倒臭いと思いますかもしれません、ですがずっとストレスを抱えたままよりはマシです。一度思い切って全て予約してみて、一気に解決すればストレスも和らぐのですから。