学生に会社員、自営業、主夫。仕事や学校、家庭にストレスなんて一切ない!楽しんでるぜ!なんて男はそうそういないと思います。仕事内容、人間関係、家庭での立ち位置……男に限らず、現代を生きる人間はは常にプレッシャーやストレスを日々感じる運命にあるのではないでしょうか。
ストレスを溜めすぎてしまうと病気になる可能性もありますし、深刻な病気とまではいかなかったとしても、ストレスが原因で体に不調や変化が出てくることは非常に多いと言えます。
その体の変化として分かりやすいのが「口臭」。もしかしたらストレスで胃が悪くなると口臭がキツくなるなんて話は聞いたことがあるかもしれないですが、何も口臭の原因は胃のせいだけではありません。
ストレスが溜まると日常生活のあらゆることが雑になりがちですよね。例えば残業続きでヘトヘトで帰宅したあとの、寝る前の歯磨きなんてそうじゃないですか?いつもはゆっくり丁寧に磨くのに、疲れて早く寝たいという気持ちが先行してつい適当に終わらせてしまう……なんてことも。そうなると汚れが蓄積されていき、残りカスが強烈な匂いを放つようになるのです。
それで周りから指摘されてしまった暁には、更にストレスが溜まるという悪循環。できれば自分で気付きたいものですが、自分の臭いほど気が付きやすいのが常。
ではどうすれば口臭を抑えられるのか、解説していきます。